- ブログ
- 【つるみDS】リハビリ実例~その②~
~つるみデイサービスのリハビリって・・・?~
リハビリについてのご紹介を、2月のブログよりして参りました。
以前のブログはこちら!
内容:どんなリハビリをしているのか知りたい方に!
内容:実際にリハビリに取り組まれている方の様子を知りたい方に!
今回は、前回の続きのお話である為
「まだ前回のブログを見ていない!」
という方はぜひ前回からご覧ください!
(今回の記事だけでももちろん大歓迎です♪)
・
前回、初回のTUGの結果をご紹介しました。
TUG・・・歩行速度、椅子からの立ち上がり、方向転換の機能を評価するテスト
初回評価後は、いよいよリハビリの開始です。
まず初めに、手関節の周囲の関節を柔らかくすることから開始
①肘関節・手指の屈伸訓練の他、しっかりされている方で、ご自身でも可能な為、ご自宅で可能なメニューも合わせてお伝えしました。
②歩行に関しては平行棒内から開始し、左上半身の力を抜き、腕を振ることを意識してもらい、歩行バランスの向上に努めました。
↓
3ヶ月後・・・
TUG(Timed Up and Go Test) | 46秒→32秒 |
5m歩行 | 14秒→10秒 |
肘関節、手指の可動域が改善し、歩行バランスも向上!
メニューの再検討を行い
①手指の動きの改善に伴い、握力、指先の訓練を開始しました。
(ハンドグリップ、洗濯バサミ、セラパテ等を使用)
②平行棒内にて、バランスマットを使用したバランス訓練
段差昇降訓練を追加し、難易度を少しずつ上げていきました。
③レッグプレス開始!!!!!(立ち上がりの練習の機械)
↓
初回から8ヶ月後・・・
TUG(Timed Up and Go Test) | 32→24秒 |
握力(左) | 5kg |
日常生活において少しずつ手が使えるようになりました!
再度メニューの再検討を行い
①手指の握力、指先の訓練継続。
②平行棒内歩行訓練継続。
③バイオステップ開始!!!!!(全身を使っての歩行動作)
④ローイング開始!!!!!(肩甲骨周辺を使用しながら姿勢の改善練習)
継続してリハビリに取り組まれていったAさん。
その結果、1年後どのようになったかは
次回お伝えしていきます!
・
【お問い合わせはこちら】
デイサービスセンター ケアサポートつるみ
神奈川県横浜市鶴見区駒岡2-14-20
TEL 045-580-0205
FAX 045-580-0206
【担当 竹内】
資料のお取り寄せや見学等もお気軽にお問合せください!!