- ブログ
- 【求職者の方へ】職員インタビューVol.3【イルミーナかまがや】
こんにちは♬ ケアサポート・イルミーナかまがやです!!
今回のブログは職員インタビューVol.3を実施します♫
今までデイサービス職員のインタビュー や
を紹介しましたが、
今回はサービス付き高齢者向け住宅の『イルミーナかまがや』で働くI職員を紹介致します。
I職員は日中の短時間勤務職員として活躍されています。
サービス付き高齢者向け住宅の仕事ってどんな感じなんだろうか?
フルタイムではなく短時間でも勤務できるのだろうか?
と気になっている方は必見です(*^^*)
それではインタビューの模様をどうぞ(^^)
イルミーナかまがやで働いて何年ですか?
2022年4月なので約1年ほど働いています。
介護の仕事を始めたきっかけは?
昔から医療福祉の仕事に興味があったのですが、
介護の仕事自体は子育てが一段落した頃から始めました(^^)
ちょうどその頃、子供の学校の近くに老健(介護老人保健施設)が新設されるというタイミングもあって、
介護職としてのキャリアがスタートしました。
ただ、実際に働き始めると勤務中ずーっとオムツ交換だったりして体力的に大変で・・・・(;_;)
それでも、介護の仕事にはやりがいを感じていたので、別の場所でも勤務してみよう!
と思い、今度は住宅型有料(老人ホーム)に転職しました。
そこでは以前の老健と違って、業務に追われるだけでなく、
入居者様と向き合ってお話できる時間も取れて、
自分にとってやりたい介護ができていると実感でき、とても楽しく働けました゚(*'ω'*)
特に入居者様から「あなたが居ると助かるわ」なんて言葉をいただけた時は
とても嬉しかったのを覚えています(*^^*)
ちなみに、こちらの有料(老人ホーム)は、入居費用も高めの設定であったためか、
入居されている方は昔社長さんだったなど、お偉いさんがとても多かったです。
普段生活していて、そんな方たちと気軽にお話なんてする機会なんてないじゃないですか?笑
だから、日々入居者様の新鮮なお話が聞けるのも楽しみの1つでした(^^)
あと、この当時はケアマネージャー(以下ケアマネ)の資格取得要件(※)って今よりも厳しくなかったんですよ。
※現在は介護福祉士としての実務経験を5年以上(かつ900日以上)積むことが要件となっています。
なので、介護福祉士を取得したら、ケアマネの資格も取るというのが、
この施設で働いている職員の定番になっていたので、私もその流れでケアマネの資格まで取ることに。
資格を取得したら、せっかくならケアマネとしても働いてみようかな?と思い、
介護職からケアマネに転身しました。
それまでは、介護職として利用者様としか向き合うことがなかったですが、
ケアマネになってみると、利用者様だけでなくご家族様などとも密にお話する機会も増えました。
介護職員時代では気づけなかったご家族様の想いやご意向、そういったことを知ることができたのは非常に貴重な経験でした。
そんな経験を経て、改めて自分は介護職として働くほうが性に合っている!と思い介護職に再び戻ってきました。
イルミーナかまがやで働こうと思ったきっかけは?
実はここで働く前は一旦介護職を辞めて、一般の接客業をやっていました。
その頃、親の体調も良くなく、時間の融通が効く仕事って考えると介護職は難しいのかなって思っていて・・・
それでも、やっぱり介護の仕事に戻りたいと思って、
家の近くで短時間でも働ける介護施設を探していたら、現職のイルミーナかまがやを見つけて応募しました。
サービス付き高齢者向け住宅の業務内容は?
ヘルパーサービスとして居室掃除や洗濯といった生活援助や、
入浴介助などの身体介助をメインで行っています。
ヘルパーサービス以外の時間では食事準備(お薬服用の白湯作りなど)、
入浴準備(浴室清掃やお湯張りなど)、あとは日々の入居者様の状況や連絡事項などの記録業務を行っています。
サ高住での業務はヘルパーサービスがメインなので、
掃除や入浴などのヘルパー中に入居者様と一対一でお話しながら対応できるのが楽しいです(*^^*)
私は日中短時間での勤務ですが、それでも日々接していく中で、
入居者様が自分のことを覚えてくれて声をかけてくれるのは嬉しいですね。
サービス付き高齢者向け住宅での仕事のやりがいは?
やはり、介護施設と比べて自立度が高い方が多いのがサ高住の一番の特徴ですね。
入居者様が外出を自由にできるし、ご家族様も自由に会いに来られるのは良いところだと思います。
入居者様も職員とリラックスしながら、日常の話など何てこと無い普通のことを
当たり前にお話できるのは楽しさの一つだと思っています。
一方で
自立度が高い方が多い中で、身体機能や認知機能などの面で多くの介助が必要な入居者様もいらっしゃるのも事実です。
特に自立度が高いサ高住では、そういった入居者様からしたら
『自分がここで生活していていいのだろうか?』
と思ってしまうんじゃないかと危惧しちゃいます。
だからこそ私としても、自立度が高い方はもちろん、
そうでない方も気兼ねなく安心して生活できるように、
日々の声かけ一つとっても、もっと工夫できたらと思ってます(^^)
また、ヘルパーサービス以外でもお食事やイベントの際など、
入居者様がリラックスした環境の中で、もっとお話ができると入居者とも新たな関係性が築けるのかなとも思っています。
イルミーナかまがやはどんな職場?
若い職員が多くてフレッシュ!な印象です(^^)
ただフレッシュなだけでなく、とても頼りになり助けられる職員ばかりです。
私もここで働く時、介護職員としてはブランクもあったので不安もありましたが、
とても丁寧に仕事を教えてもらったことはありがたかったです\(^o^)/
入った当初は、気になることはたくさん質問しちゃいましたが、
それでもどんな時でも親切に教えてくれて助かりました(*^^*)
あと、イルミーナかまがやはとてもイベントが多いな!って思います(*^^*)
今までサ高住で勤務したこともありますが、こんなにイベントが多いのは初めて!
毎月イベント担当者が一生懸命考えて頑張ってくれているのがよくわかります。
イベントを通じて入居者様は楽しんでくれていて、
私もサポートとしてイベントに関わることができるのがとても楽しいです(^^)
求職者の方へ一言
私もブランクがあって不安な気持ちがありましたが、安心して働ける職場だと思います。
若い職員が多いので若い人はもちろんですが、
年代が上の世代の方は、逆に入居者様からしたら年代が近く話しやすいと思いますので、
どの年代の方でも合う職場だと思います。
特に私自身、介護職のキャリアのスタートが時間に追われ、
バタバタして体力的に大変だった経験もあったので、
介護の仕事初めての方は入居者様とのコミュニケーションが比較的取りやすく、
介護の仕事の楽しさを感じやすい施設だと思います。
入居者様も自由度の高い環境なので、私達の生活と似た感じがありメージも掴みやすいです(^^)
今回の職員インタビューは以上です。
I職員以外でも、イルミーナかまがやでは多種多様の職員が働いています。
短時間での勤務はもちろん、夜勤専門などの特定の時間帯のみの勤務や、週末だけの勤務も可能です。
また、サービス付き高齢者向け住宅での業務内容なども実際の職員の声を通して、少しはイメージが湧いたのではないでしょうか?
求職者の方で興味ある方は、職場見学なども行ってますので、お気軽にお問い合わせくださいませ(^^)
それでは今回のブログはここまで。
また、機会があればデイサービスやサービス付き高齢者向け住宅の他職員などのインタビュー記事を投稿したいと思ってます♪
是非お楽しみにしていてください\(^o^)/
【サービス付き高齢者向け住宅 イルミーナかまがや】
〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東鎌ケ谷1-5-27
新京成線『鎌ヶ谷大仏駅』より徒歩10分
TEL:047-774-1165
➿:0800-919-1765