1. きちんと栄養を考えていますか?食育講座を開催しました。

2020.08.27

きちんと栄養を考えていますか?食育講座を開催しました。

  • イルミーナ
  • イルミーナおおみや

夏休みは、やっぱり、短い(大江千里「夏の決心」より)

夏休み短縮で子どもたちがもう登校しているのを見ると、なんともいえない気持ちになります。

子どもの気持ちを考えると「やりたいことがたくさんあったのに!」

親の気持ちを考えると「三食のご飯作りから開放された!」

教師の気持ちを考えると「カリキュラムが終わらない!」

と、いったところでしょうか。

 

私のお腹くらいゆるーく生きていきたいですね。

腹いっぱい夢いっぱい、イルミーナおおみやブログ担当者です。

先日友人に「ミシュランマン」といわれて少しショックでした。

 

さておき、本日の話題は「食育講座」です。

IMG_3287

厨房さんの献立作りをされている栄養士さんにお願いし、食事の栄養について講義を行っていただきました。

先日の議題は「塩分」、今回の議題は「ミネラル」でした。

IMG_3297

塩分の排出を上手く行うにはミネラルが不可欠で、主に海藻を摂取することでそれを促しているそうです。

そういえば、ひじきの煮物やわかめの酢の物がよく献立に出ていました。

また塩分も必要な栄養素ではあるので、一日の摂取量をきちんと把握しましょう、などなどアドバイスをいただきました。

例えば、漬け物は塩分過多ですが、他の食材と混ぜて使うなどすると減塩の効果(余計な塩分を足さなくて済むため)があるそうです。

IMG_3314

入居者様からもたくさんの疑問が投げかけられ、少ない人数でしたが盛況な講座となりました。

塩分よりは出汁を上手く使ったり、香辛料で調整するなど個人的にもためになるものでした。

余談ですが、バナナには豊富にカリウムが含まれており塩分の排出にもってこいだそうですが、摂取するならエネルギーとして消費しやすい朝がいいそうです。

※夜に食べるとエネルギーが過剰に蓄えられてしまうので太りやすいそうです(気をつけます)

 

次回もためになる講座を開催していきますので、こちらでもそのご様子をご案内できればと思います。

それでは暑い8月を乗り切り、秋の初めと残暑を楽しむ(?)9月にまたお会いしましょう!