- ブログ
- 【たかつ】自立支援~水分摂取の重要性について~
こんにちは!ケアサポートたかつです。
最近、気温の寒暖差が激しい日が続いておりますが体調にお変わりなく過ごす事は出来ていますか?
さらに、これから夏の時期になるにつれて【脱水】や【熱中症】などの危険が予想されます。
そこで今回は、自立支援 4つの基本ケアの一つ【水分】の重要性についてご紹介いたします。
人の体は、約60%が水分で出来ております。
水分を失ってしまうといろいろな弊害が出てきてしまいます。
①頭痛・頭が「ぼーっ」とする。
②幻覚 ※実際にないものが見るようになる。
③吐き気
④めまい
などの症状が行ってしまいます。
さらに、夏になると…【脱水症状】【熱中症】などのリスクが高くなってきます。
喉が渇く前にこまめに水分補給を行うようにしましょう!
水分の重要性についてご紹介いたしましたが…実際にいつ摂ればよいのかが重要になってきます。
体内の水分が少ないのは、実は 【明け方から朝にかけて】の時間です。
ですので、午前中からしっかりと水分を摂っていただき元気で活動的な1日を送りましょう。
1日の生活の中で、最低でも 1L の水分を摂る必要があります。
理想的には 1.5L 摂ることができると、健康な生活を送ることができると言われております。
デイサービス中に 1L 飲むというわけではなく、1日かけてこまめに水分設種を行いましょう!