1. 【おおみやSS】僕は今日、こいのぼりの中身を覗いてしまった・・・????

2024.05.17

【おおみやSS】僕は今日、こいのぼりの中身を覗いてしまった・・・????

  • ケアサポート
  • 冒険コラム
  • ケアサポートおおみや

皆さまこんにちは!!

ケアサポートおおみや ショートステイでのブログ投稿になります!

 

今回は、こいのぼりを作るレクリエーションの様子を見ていきましょう。

ただ、今回のこいのぼりはひと味違うみたいなので期待していて下さい!

 

 

まずは参加される方々へ今回のレクリエーションの説明をするところからです。

そもそも「こいのぼり」についてどれほどの人が詳しく話せるのでしょうか…

意外にも、毎年の「行事」になっていくものにつれて起源を忘れがちになってしまいます(´;ω;`)

 

もともと日本では、将軍に男の子が生まれると旗指物(家紋のついた旗)や幟(のぼり)を立てて祝う風習がありました。やがてこれが武家に広がり、男の子が生まれた印として幟を立てるようになったそうです。

一方、江戸の裕福な商家でも、武家に対抗しようと武具の模造品などを飾るようになり、そして鯉の滝登りで立身出世のシンボルだった鯉を幟にするアイデアがうまれ、武家の幟に対して、町人の間で鯉幟(こいのぼり)が揚げられるようになったそうです。

(参照)

鯉のぼりの意味や由来 、なぜこどもの日に鯉のぼりにあげるの?色の意味は? [暮らしの歳時記] All About

 

 

まずはフロアの本棚へ簡単にこいのぼりレクと分かりやすいものを付けます。


 

集まって頂いたご利用者様達へのご挨拶と説明を経てレク開始になります。

 

 

 

 

 

まずは牛乳パックを三角柱にして画用紙を貼り付けていきます。

目と鱗は各々のセンスにお任せするとして、画像をよーーーーーーーく見てみると、こいのぼりのお尻に鉛筆削りみたいな穴が開いてるの見えますか??

実はこれが今回のこいのぼりレクの真髄!!

 

 

 

ほら!頭の方に小さなビーズをいっぱい詰めてるのが見えますか?!

あとは必要な組み立てをしたら・・・

 

 

 

「なんちゃって万華鏡」の出来上がりです!

ここでタイトルコーーーーーール!!

【僕は今日、こいのぼりの中身を覗いてしまった。】

これは万華鏡を見るためにこいのぼりの中を覗いたという意味を込めたタイトルと少し前のテレビのCMで【僕は今日、ちくわの中身を覗いてしまった】というフレーズがあったのでもじって付けました(*‘∀‘)

 

こいのぼりレクの全編はこれにて終了です!

 

なのですが、

今回は、ブログ上で紹介したいことがもう一つあります!!

それは、おおみやの清掃を担当して下さっているシバタ君が共に働いてきて1年たったことです!

 

1年表彰の様子を写真に収めたのでここで皆さんでもう一度お祝いしましょう!!

 

 

その日のご利用者様達の前で緊張しますよね(;゚Д゚)

 

 

 

 

「「おめでとうございます!!」」

 

 

これからも共におおみやを良くしていきましょう!!

よろしくお願いいたします!!

 

気持ち良い感じのところで!!いつものあいさつ~!

日々、よりよいものを目指してブログ作成を頑張っていきたいと思いますので、これからも何卒宜しくお願い致します!

v(`・ω・´)v ダブルピース(作成者:松本より)

次の投稿をお楽しみにしていてください!( ´Д`)ノ~

 

☆ケアサポートおおみやではデイサービス・ショートステイの見学を随時受け付けております☆

デイサービスでは体験利用も受け付けていますのでお気軽にお問合せ下さい!!

 

住所:埼玉県さいたま市大宮区天沼町1‐250‐1

電話番号:048‐640‐7503

SS担当者:高山  

ブログ作成者:松本