- ブログ
- 和菓子イベント【イルミーナかまがや】
こんにちは!
イルミーナかまがやです(^ω^)
梅雨の時期に入りましたね!
雨が降らなくてラッキー!と思いますが・・
雨は水不足を解消し農作物や植物の育成促し
雨音や雨に濡れた風景は心身を癒す効果があるんです!
雨に濡れるのは大変ですが・・・
少しだけでも雨が降ってほしいものですね( ´艸`)
さて!!!!本題にうつりますよ~
6月13日に「和菓子イベント」を開催しました!
開催するのは約1年ぶりとなっています!
1年ぶりの開催となるのでご利用者様も
イベントが始まる前から「楽しみだね」と話されていました(^^♪
それではご利用者様に提供した和菓子をご紹介♪
まず1つ目は「練り切り」です!
今回の練りきりのデザインは
「紫陽花」をご用意させていただきました(*‘∀‘)
今の時期にぴったりのデザインですね(≧▽≦)
作る工程でよく練ることから「練り切り」と名付けられたようですよ!
名前の由来がそのまま・・(笑)
納得の名前ですよね(*´▽`*)
春夏秋冬で練りきりのデザインが違うので!
見た目も楽しめる一品となっています(∩´∀`)∩
2つ目は「和三盆」です
和三盆で使っている砂糖は竹糖(たけとう)といわれる
徳島県や香川県で栽培されているサトウキビを原料に作られています(≧▽≦)
ちなみに和三盆の名前の由来は↓↓↓↓
丁寧な作業の工程から「盆の上で三度研ぐ」という
和三盆作りの工程から名前が付けられたといわれているのです!
上品でまろやかな甘みと口どけがいい砂糖菓子のため(´ω`*)
お茶だけでなく珈琲や紅茶にも合う素晴らしい和菓子です!
ご利用者様も一口食べて
「懐かしい味がする!」と召し上がっていました\( 'ω')/
3つ目は「寒天ゼリー」です
寒天ゼリーは透明でさわやかな食感と独特な味わいで
和菓子として親しまれています!
とてもきれいで宝石のようですね(^ω^)
「冬の空」や「寒冬」を意味する漢語の「寒天」にその製法から
「寒晒心太(かんざらしところてん)」の意味を込めて「寒天」と命名したと言われています
和菓子それぞれに名前の由来があり
とても面白い!!(*´▽`*)
さてさて、和菓子もいいですが欠かせないものがもう一つ~~
和菓子に合うお茶が必要ですね!
「雲龍(うんりゅう)」というお抹茶を皆さんにご提供しました\( 'ω')/
かっこいい名前ですね!!(^^)
そしてイルミーナの職員には3人も
茶道経験者がいるんです!Σ(・□・ )
本格的なお抹茶を皆さんに提供させていただきました!
18人分の抹茶を点てるので
明日は筋肉痛かな?と笑っていましたよ( ̄▽ ̄)
さて筋肉痛の職員は置いといて・・(笑)
和菓子の感想に聞きにいきましょうか!
「久しぶりに食べることが出来た!」
「いい抹茶使ってるでしょう!美味しいわ~」と
嬉しいお言葉をいただくことができました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
皆さんの嬉しそうなお顔を見ることが出来て
職員も大満足です(∩´∀`)∩
和菓子イベントはここまで!
来月は「ネイルイベント」を開催します!
ブログやInstagramにも
イベントの様子を更新するので!!!!
ぜひ見てください!
ありがとうございました(^_-)-☆
【サービス付き高齢者向け住宅 イルミーナかまがや】
〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東鎌ケ谷1-5-27
新京成線『鎌ヶ谷大仏駅』より徒歩10分
TEL:047-774-1165
➿:0800-919-1765