1. ケアサポートやちよ ★自立支援について★

2024.08.03

ケアサポートやちよ ★自立支援について★

  • ケアサポート
  • ケアサポートやちよ

皆様~ナマスカール!!今日はネパール語でこんにちは!やちよのブログ担当桃子です(^^♪
​毎日暑いですね~桃子はでろでろに溶けて看護師のひとみに回収されております。妖怪人間ベムのように。

今日の挨拶はネパール!ネパールと言えばエベレスト!標高8848mです。

超涼しそう。つか寒そう(笑)

そんなことは置いといて、ネパールって平均寿命が69歳で日本よりも20歳くらい短いんです。なので60歳手前で引退し親族でサポートしあって暮らすことが多いみたいです。

日本の平均寿命男性81歳、女性87歳( ゚Д゚)

健康寿命となるとちょっと古いデータになりますが男性72歳 女性が75歳です。

※平均寿命 生まれた時から亡くなるまでの平均余命

※健康寿命 日常的・継続的な医療に依存しないで自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生存期間のこと

​その人らしくゆったりのびのびと生活していくには平均寿命と健康寿命の差を縮める事が大事になってきます!

さぁ!若者、中高年の皆様!健康的な生活をして、将来に備えましょう!

高齢者の皆様!自立支援介護で少しでも若い自分を取り戻そう!

ということでケアサポートでも自立支援介護に取り組んでいます!!

では自立支援介護ってなぁに?(´-`).。oO

★介護者たちは…病気や加齢によって介護が必要になった高齢者の意思や希望を尊重し、自立した生活ができるように支援する事。

高齢者様たちは…自分の力で生活できるよう必要なサポートのみ支援してもらうことで、身体機能を使う機会が増え体力や機能を維持・向上させることができるのです!!!!

結果、自立支援介護を行うことで高齢者の身体機能維持・向上、介護度の悪化や事故の予防、安全な自立生活に繋がってきます!

従来の『お世話をする介護』から『自立を促進する介護』という考えに国がチェンジしているんですね!

自立支援介護には『4つの基本ケア』というものがありまして

人間は細胞の老化によって様々な身体機能の変化が出てきます。「老化は防ぎようがない」と思うそこのあなた!

細胞は日々の生活の中で活性化させることができ、身体や脳の働きも改善していくことができるのですよ!

そこで、細胞を活性化させ健康的な生活を送るうえで必要な事…それは…『4つの基本ケア』です!!!!

4つの基本ケアとは…(・・?

『水分』『食事』『排便』『運動』

この4つの基本ケアは人間の体調を整え、活動性を高めることを目的としています。

この4つの基本ケアを適切にバランスよく取り入れることで健康と自立した生活の向上につながるとされています!

老若男女4つの基本ケアをしておけば細胞は活性化され、生活の質は向上するんです!ただ若いと当たり前に運動ができたり水分を摂ったりするので実感はないし、たいした変化もない。

しかしですよ!高齢者って話をしているとトイレ近くなるから水分摂らないとか、運動も若くないからってしない方が多いんです。それが筋力低下に繋がったりしているんですよね。

では高齢者が4つの基本ケアをもし実践したらどーなるのでしょうか!(・・?

簡単に言うと、水分多くとる⇒排便しやすくなる、トイレの回数増える(排泄)⇒歩く(運動)⇒お腹すく(食事)になるんです!

図にするとこんなイメージです(´-`).。oO

まー運動嫌いの桃子は利用者様が運動しない気持ちめっちゃわかる~!運動音痴だしだるいししたくない!!!けど、自立支援の事を調べていて桃子は思いました。

 

トイレに行くだけでも歩行訓練、筋力維持になるのか…と!

目からうろこ( ゚Д゚)

水分を気持ち多く摂りトイレに行くだけで歩行訓練。便座に座るだけで腹筋を鍛えている…みたいな。

それなら皆さんもできそうですよね!

高齢者に限らず、人間なら誰しも健康的な生活を送るうえで大切なことなのでこれを読んでいる皆様が今の生活を振り返るきっかけとして、次回の自立支援ブログをお楽しみください!!!

次回は4つの基本ケアを深堀りしてお伝えしていきます!

 

 

 

 

 


​​​​​​