1. 【わこうデイサービス】排泄について

2024.09.20

【わこうデイサービス】排泄について

  • ケアサポート
  • ケアサポートわこう

ケアサポートわこうデイサービスです♪

 

今回はケアサポートわこうがケアの中で実施している4つの基本ケアの内、排泄の部分に

ついてお話をさせて頂ければと思います!

 

トイレやおむつの交換で行う排便について取り扱います。

 

そもそも排泄は食事や水分補給で取ることの出来る水分、栄養やエネルギーを体内に

吸収した際に発生する老廃物や有害な物質を排出させる為に行う行動です。

 

その為、便秘になったり十分な食事や水分が摂れず排泄が滞ることによって起きるリスクも

無視をするわけにはいきません。

 

例えば諸々の理由で便秘になると腸の機能が落ちてしまい、そこから病気になりやすく

なったり食事が進まない→腸の機能が落ちる→食事がもっと進まないと負のスパイラルに

陥ってしまいます!病気になれば、病院の受診が必要になってしまうことになりますので、

出来ればお世話になりたくはないですよね…

 

そこで以前申し上げた水分補給や食事での対策に加えて排泄の対策も効いてきます。

 

とはいってもたいした事はいたしません。単純にトイレの便座に座ることと車椅子の方は

椅子に座る日課を作ることです!

 

まずはトイレの便座に座ることですが、便座に座るあの体勢が腸の中の大便が自然に

出やすい体勢です!動ける内はさらに運動をして腸の活動を上げていくことも良いですね!

 

次に車椅子の方ですが、背もたれに寄り掛かっておらずある程度自力で動ける方は椅子に

座り替える日課を作ることもいい案だと思います。車椅子は移動用としては便利ですが、

座り続けるものとしては不向きです。

 

 

これはずっこけ座り(仙骨座り)と呼ばれて、椅子に浅く座って背もたれに寄り掛かった状態

です。一見楽そうですが、腰や骨盤の負担が重く腰痛や体全体のバランスが悪くなって

しまう原因となります!

 

皆様も座る際は椅子に深く腰掛けて、姿勢よく座るといいと思います!

(偉そうに言ってますが私も猫背なので気を付けます)

 

それでも便秘の解消が難しい場合は医師の方に相談や市販薬の便秘薬を検討する必要が

ありますが…効きすぎて下痢が止まらなくなったり薬に慣れて効きが悪くなったりと薬による

解決はなかなか難しい部分もございますので避けられるものなら避けていきたいですよね…

 

ちょっと脱線しますが、便秘に効く手段は結構多いです!

 

ちらっと触れましたが、ウォーキングなどの軽い運動は腸の活動を上げるのに効果的です。

 

飲み物で言えば白湯や水なら硬い便を軟らかくしてくれたり、牛乳なら腸の活動を上げてくれます!

 

食べ物なら発酵食品、ヨーグルト、食物繊維や果物も腸の状態を整えてくれるので良いですね!

 

腸の活動を支える要素はこれだけございますので、皆様が行えることからゆっくり始める

のはいかがでしょうか。

 

では次回の更新をお楽しみに!

 

 

 

 

ケアサポートわこう デイサービス

和光市下新倉2-38-12

TEL:048-465-1765