- ブログ
- 【たかつショートステイ】自立支援 ~水分編~
こんにちは!!
ケアサポートたかつです!!
今回は自立支援の基本の4つのケアのうちの一つである「水分」について説明します!
それでは早速一緒に学んでいきましょう♪
高齢者は体の50%が水分でできています。
その水分が不足すると身体は動かなくなり食欲を失って便秘を引き起こします。
また、水分不足のまま歩行訓練を行っても成果は上がらないのだとか。。。
体内の1日の水分排出量は約「2400~2800ml」です。
一方、水分摂取量は食事と細胞による生成で発生する約「900~1300ml」。
そのためその不足となる1500ml以上は「水分を飲む」ことで
補う必要があるということですね!!
一般の成人は体の約60%が水分ですが
65歳以上の高齢者は50%になるといわれています。
そのうちわずか1~2%(コップ一杯分~ペットボトル1本分)
が不足しただけで「意識障害」がおこります。
そして101%を失うと死に至ってしまうのです。
それを予防するためにも、普段からの水分摂取や寝る前のコップ一杯が大切になってくるわけですね♪
最後までお読みいただき
ありがとうございます!!
☆お問い合わせについて☆
ケアサポートたかつでは
デイサービスのご見学
ショートステイでもご見学・面会を
受け付けております。
空き状況の確認やお問い合わせは
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせお待ちしております。
住所:川崎市高津区梶ヶ谷6-14-1
電話:044-382-6511