- ブログ
- 【おおみやSS】門松レク!ぜひ玄関に飾ってください!
皆さまこんにちは!!
ケアサポートおおみや ショートステイでのブログ投稿のお時間でございます(`・ω・´)ゞ
今回も広報誌(ブログ)NGを希望又は確認が取れていない方に関しては、モザイク処理を行っております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
まずは作り方からの説明になります。
いたって簡単なつくりではありますが、今回の工作は所々不安な様子があったようですよ。早速見ていきましょうか。
画像の作り方を見ると簡単そうですね。
まず1!トイレットペーパーの芯に緑色の紙を巻く!これを3つ作るそうです!
これをこうして・・・こうじゃ!!
こんな感じですね。ここから第2工程
2.芯の上を斜めにカッティング!!
イメージとしてはこんな感じ↓
ハサミを使うため十分に注意して行います。
まずは先生のお手本からですね!
手先が心配なご利用者様でも楽しく参加できるように職員が近くで見守りを行い一緒に行ってくださります。共同作業っていいですよね( *´艸`)フフ
だいたいこんな感じになったら次の工程に移ります!
3!3つをテープでくっつけます!ここでポイント!真ん中だけを少しだけ上に出すそうです。
一気にそれっぽくなってきましたね。だけどこれが自立するのか不安があります。ご利用者様からも「え、これ立ちますか?」と聞かれました(笑)
いやぁ、さすが先生!考えてきています!
それが第4工程!
【茶色の紙で巻く!】
ねー、文字だけ見ると拍子抜けな感じですけど、これ如何に・・・(。-∀-)
先生、掲げています!茶色の紙を!掲げています!!
あれを巻くんだそうです。ぐるっと一周。
イメージはこんなかんじ。
結構、いい感じではないですか?(*^^*)
ちなみに、枝はもともとの案にはなかったのですが、急遽過去に七夕でつかった笹があったので切って指し込んでみました。想像越えたでしょこれ(笑)
ここまでで門松作りはおしまいとなります。
上手に仕上がりましたね。ご家庭の方へお持ち帰りされている方もいらっしゃいました。
最後に参加された職員の方のコメントを添えて閉幕です。
Aさん【角松の工程も比較的簡単で皆様上手に出来ていました。造花の笹がいい味していました。皆さま喜んでおられました!】
Bさん【トイレットペーパーの芯を使ったユーモアのあるレクだと感じました。ご利用者様と共に工程を進むにつれてこの角松は自立するのか等、不安がありましたが完成するとしっかりと自立され、「玄関に飾りたい」と仰る方もいらっしゃいました。緊急対応で角松の松の部分を笹で代用する機転も大変好評でしたね。ご利用者様の人数も多く見守りを行うことが必要となりましたが、怪我もなくとても良いレクでした。】
日々、よりよいものを目指してブログ作成を頑張っていきたいと思いますので、これからも何卒宜しくお願い致します!(;^ω^)
v(`・ω・´)v ダブルピース(作成者:松本より)
次の投稿をお楽しみにしていてください!(∩´∀`)∩
☆ケアサポートおおみやではデイサービス・ショートステイの見学を随時受け付けております☆
デイサービスでは体験利用も受け付けていますのでお気軽にお問合せ下さい!!
住所:埼玉県さいたま市大宮区天沼町1‐250‐1
電話番号:048‐640‐7503
SS担当者:川島
ブログ作成者:松本