1. 【ケアサポートあげおデイサービス】4月1日にリニューアルオープン!  ~リハビリ編~

2022.04.05

【ケアサポートあげおデイサービス】4月1日にリニューアルオープン!  ~リハビリ編~

  • ケアサポート
  • 冒険コラム
  • ケアサポートあげお

こんにちは!!

デイサービスセンター ケアサポートあげおです(^^)/

 

 

この度、デイサービスセンターケアサポートあげおは2022年4月1日にリニューアルオープン致しました!

 

 

 

ケアサポートあげおは、現在18名の定員でアットホームな雰囲気の中でリハビリや入浴はもちろん充実したレクリエーションをご提供しております。

そんなデイサービスのコンセプトを4月1日に変更しましたので、ご紹介いたします♪

 

 

 

 

コンセプト①「歩行能力の維持・向上を図り、在宅生活をより楽に送る為のリハビリ」

コンセプト②「看護師1~2名体制で、疾患に対してのケア充実」

コンセプト③「認知症高齢者の方に対して楽しくお過ごしいただける個別ケア充実」

 

 

 

 

今回は・・・

コンセプト①「歩行能力の維持・向上を図り、在宅生活をより楽に送る為のリハビリ」についてご紹介させていただきます!

 

 

数年前から介護保険では「自立支援」という言葉をよく耳にするようになりました。

デイサービスは在宅サービスですので、「出来ることを維持、または再び出来るようにしていき、いつまでもご自宅での生活を楽しく送っていただく」ためにリハビリのコンセプトを変更しました。

 

 

ケアサポートあげおのリハビリ、注目ワードは・・・「歩く力」です!!

「食事をするためにリビングまで歩く、トイレに行くために歩く、飲み物を飲むために冷蔵庫まで歩く、病院に行くために歩く、買い物に行くために歩く等・・・」日常の生活には全て「歩行」が伴います。

歩ける距離を伸ばす、また歩けるようになることで出来る動作(やりたいこと)が増えていきます。

 

 

 

よく「筋力が落ちちゃって・・・筋トレをしないと・・・」という声を聞くこともありますが、身の回りのことが出来なくなってしまうのは筋力が低下したのではなく、「老化や疾患によって活動量が減り、介護を受けているうちに正しい体の使い方が分からなくなり(廃用になり)今まで出来ていたことが出来なくなってしまう」ことが多いと言われています。

なので、リハビリや歩行練習を通じて正しく体を動かせるように戻してあげることで、多くのことが出来るようになります。

 

 

 

またケアサポートあげおでは、3カ月に1度の定期評価で動画撮影を実施しており、前回からの変化をご本人様やご家族様、ケアマネージャー様にお伝えしています。

併せて、デイサービスに通う目標や在宅での課題をお伺いし「○○のためにデイサービスに行く」「○○のためにリハビリをする」とご本人様に動機付けを行っているため、前向きに通っていただきやすくなります。

 

 

 

認知症をお持ちの方も、個別ケアを重視してその方に合ったケアやお声掛けを行っております。

 

 

ケアサポートあげおでは、リハビリの他にも農園活動や手芸活動も行っていますので、この機会にぜひ皆様からのご相談お待ちしております。

 

 

また、ケアサポートあげおのブログでは、介護における知識や事業所の紹介、日常の様子をお届けしています。

また拝見していただけたら嬉しいです。

 

 

 

ケアサポートあげおでは随時ご見学や無料体験を受け付けています。
空き状況などお気軽にお問い合わせください。

*ケアサポートあげお*
住所:埼玉県上尾市原市1274-1
TEL:0120-73-1165