ケアサポート健康経営推進方針

ケアサポート健康経営推進への宣言

ケアサポートは、介護事業を通じて地域社会に貢献するとともに、社員一人ひとりの健康が、持続可能な事業運営と高品質な介護サービスの提供を支える基盤であると考えています。社員が健康でいきいきと働くことができる環境を整えることは、利用者様とご家族に安心と信頼を届けることにも直結すると確信しています。

 

そのため、「社員の健康を守り、育む企業」として健康経営を経営戦略の重要な柱に位置づけ積極的に推進します。疾病の予防や治療支援にとどまらず、心の健康づくり、生活習慣改善の支援、職場環境の整備、ワークライフバランスの推進といった多面的な取り組みを通じて、社員が長期的に安心して働ける職場を目指します。

 

当社の目標でもある「100年続く企業」となるべく社員・その家族・地域社会がともに健やかに過ごせる未来を描き、介護事業を担う企業として健康経営の実践に取り組んでまいります。

 

代表取締役   堀越 太志

1. 社員の健康保持

社員が心身ともに健康で活き活きと働ける環境づくりを目指します。

定期健康診断の実施と結果に基づくフォローアップを徹底し、生活習慣病やメンタルヘルスの早期発見・予防に努めます。また、健康づくりのための情報提供を行い、健康リテラシーの向上を図ります。

2. 働きやすい職場環境の整備

ワークライフバランスを重視し、適切な労働時間管理や休暇取得促進を実現します。

短時間勤務や管理者におけるフレックスタイム制など、多様な働き方に対応する制度を積極的に導入し、個々の生活状況に合わせた柔軟な働き方をサポートします。

3. メンタルヘルスケアの強化

ストレスチェック制度などを活用し、職場環境改善や個別サポートを実施します。

心理的負担を軽減するための相談窓口を設置し、専門家と連携した支援体制を構築します。また、定期的な研修を通じて、管理職のメンタルヘルス対応能力を向上させます。

4. 健康増進活動の推進

社内外でのフットサルサークルの活動、運動イベント、などを開催し、社員の健康意識を高めます。

食生活改善のために健康に配慮した食事の提供を進めます。また、禁煙を推奨し禁煙支援プログラムを提供します。

5. 安全で安心な職場の構築

労働安全衛生法を遵守し安全対策を徹底します。

定期的な研修を実施し作業環境のリスクを継続的に周知・改善することで事故防止に努めます。

当社は本方針を基に全社員が主体的に健康経営に取り組み、心身ともに健やかな職場環境の実現を目指してまいります。