よくあるご質問

初めて介護をご利用になる方にも、安心していただけるように。
皆さまから多く寄せられるご質問をまとめました。
わかりやすく丁寧にお答えしていますので、どうぞ参考になさってください。

共通

デイサービス

ショートステイ

グループホーム



共通

どうすれば利用できますか?
各施設に相談員がおりますので、お客様の希望に合わせた利用方法を相談いただけます。 要介護度やご家族の状況などを踏まえて、適切な利用方法のご提案をいたします。
介護保険は使えますか?
いずれのサービスも介護保険が適用されます。 各ご利用者様の要介護度に応じて自己負担額が異なります。 詳しくは各施設にお問い合わせ下さい。 施設一覧はこちら
「自立支援介護/ReLIFE」とは何ですか?
ケアサポート独自のアセスメントによる、「水分・栄養・運動・排泄」の4つの基本ケアを重視した自立支援の考え方で、利用者様が住み慣れた場所で長く自分らしく暮らせる毎日を目指しています。 ReLIFEについてはこちら
スタッフや施設の雰囲気はどんな感じですか?
地域密着を基本としたアットホームな施設運営をしています。 「その人らしく、ゆったり、のびのびと…」を基本方針とし、利用者様個人個人に合わせた介護を行っています。 施設の詳細はブログやインスタでご確認いただけます。 ブログはこちら
施設見学はできますか?
見学は随時可能です。詳しくは各施設にお問合せ下さい。 施設一覧はこちら
感染症対策はされていますか?
検温・手指消毒・換気の徹底など、感染症ガイドラインに基づいた社内マニュアルに則り対策をしていますので、安心してご利用いただけます。
レクリエーションや食事内容は?
ReLIFEにもとづいた運動だけではなく、季節行事や音楽・体操など多彩なレクを実施しています。 食事は栄養バランスに配慮し、管理栄養士監修のもと、嚥下・アレルギー対応も個別に行うことができます。


デイサービス

送迎サービスはありますか?少し遠い場所でも送迎してくれますか?
送迎サービスが付いていますのでご自宅から施設までの送迎を実施しています。 施設によって送迎対応エリアが異なりますので、各施設にご相談ください。 施設一覧はこちら
デイサービスではどのような事が出来ますか?
機能訓練・入浴・昼食・リハビリ・趣味活動などを通じて、身体機能や日常生活の維持・向上を支援します。 各施設や日によっても様々な活動を等してお客様が健康的に楽しく通えるように工夫を凝らした企画でお待ちしております。 デイサービスの詳細はこちら
認知症がありますが、利用する事は出来ますか?車いすでも大丈夫ですか?
認知症のご利用者様も楽しめるレクリエーションや機能訓練がありますので、安心してご利用いただけます。 また、車いすの方もそのまま乗車できる車両で送迎を行いますので、車いすのままでも問題ありません。
利用するときの持ち物は何が必要ですか?
お薬、ご入浴のご希望があればお着替え、歯磨きセットをお持ちください。


ショートステイ

急に利用したいという場合にも利用可能でしょうか?
空きがある場合は1泊2日からの短期利用にも対応可能です。 まずはお電話で空室状況をご確認ください。 施設一覧はこちら
施設まで行くことができません。送迎サービスはありますか?
送迎サービスが付いていますのでご自宅から施設までの送迎を実施しています。 施設によって送迎対応エリアが異なりますので、各施設にご相談ください。 施設一覧はこちら
居室と施設の雰囲気はどうですか?
全室個室のユニット構成で各お部屋にはテレビ、洗面、タンスも完備しています。 ワンフロアの定員は10名で、初めてのご利用でも家庭的な雰囲気の中で過ごすことができます。 ショートステイの詳細はこちら
宿泊中はどのようなことをして過ごしますか?
施設内で体操やレクリエーションを企画してご参加いただく事が出来ます。 また、季節のイベントなども用意して1日中お部屋で一人で過ごす事が無いように職員が工夫してお声掛けをしております。 もちろんお部屋でゆっくりとくつろぎたい方はお部屋でのんびりとお過ごしいただけます。
利用中に体調が変化した場合は?
資格を持った介護職員が一次対応し、必要に応じて提携医療機関と連携をし手対応します。 緊急時にはご家族にも速やかに連絡させていただいていますので、安心してご利用いただけます。
利用するときの持ち物は何が必要ですか?
お薬(軟膏など含む)、室内履き、お着替え、(必要があれば)パジャマ、歯磨きセット、その他普段のご生活で必要なものをご持参ください。


グループホーム

入居条件は?
認知症専門の施設となりますので、認知症の診断を受けた方が対象です。 主治医の診断書が必要となります。 手続きについては専門の職員が対応しますので、ご相談ください。
医療体制や外部連携は?
協力医療機関との連携体制が整っており、定期訪問や急変対応にも対応もありますので、安心して暮らすことができます。
居室は?プライバシーは守られますか?
全室個室でプライバシーに配慮したつくりになっています。 ワンフロア9人で共同生活をおくる家庭的で落ち着いた環境です。
1日の過ごし方を教えて下さい。
私たちの生活と特に変わりません。 7時頃までに起床し朝食があります。 午前中は体操や掃除などを行います。 昼食後は外出やお散歩をしたり、屋内でレクリエーションを行います。 18時頃、夕食を召し上がっていただき、ゆっくりとお過ごしいただきます。 認知症専門スタッフが常時おりますので、安心です。 ブログで生活の様子を配信しております。ぜひご覧ください。 ブログはこちら
家族の面会はできますか?
面会はいつでも可能です。感染症対策・ご利用者様の体調を考慮して制限を設ける場合があります。